業界情報
吉岡屋からの業界情報ご案内記事です。
新着情報
- 名門酒会 全国大会!
突然ですが皆さんは、どんな秋をお楽しみでしょうか!?
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、そして何より美酒の秋!!
秋っていいですね!過ごしやすくて、私は好きです!(*'▽')
前置きはさておき、9月10日(水)に、上司と3人で
『日本名門酒会 全国大会』へ参加させていただきました。開催場所は、東京は新宿の京王プラザホテルで
日本酒についての講演や、お酒の試飲、試食会が催されていました。
講演の様子です! |д・)チラッ
写真は、始まる前の様子。 テーマは『「継承×進化」 Nipponを磨く』
講演では、東京農大の名誉教授の方に、お米とお水のおいしさから、
日本が世界で誇れるお酒「日本酒」が生まれることを、熱弁していただきました。
そして、試飲会場の様子を・・・。全国大会といわれるだけあり、全国各地から
本当にたくさんの酒屋の皆さんが出店していました!その中で、宮城県からは、大崎の一ノ蔵、塩釜の浦霞や
加美の真鶴など、宮城県でも多くの酒屋さんが出店されていたので
大盛況な会場となっていました!!(*´▽`*)
こんな面白いブースも・・・三重県伊賀市の若戎(わかえびす)酒造さん
もう、見るからに、めでたい!(笑)\(゚∀゚)/
四合瓶でしか詰めてない貴重な日本酒も試飲させていただきました!
静岡県島田市の大村屋酒造さんのお酒『鬼乙女』年に4回、季節のお酒として登場し、夢、恋、幸、涙と続いていきます。
春には少女だった乙女が徐々に成長していく様子が描かれています。
ストーリー性のあるラベルだと
出る度に買ってみたくなりますし、収集したくなっちゃいませんか!?(*'ω'*)
最後に、食品ブースです!食品ブースも全国各地から、本当に色々なものが出店されていました!
下図の『牡蠣の潮煮』ブースで、ホタテの煮付けを
『鮭冷燻』ブースで、鮭の燻製をいただきましたが、おつまみに最高!
どちらも、すごくおいしかったです!(こんな画像しかなくて、すみません...)
勉強になるお話、おいしい日本酒、食品など
とても貴重で、いい経験をさせていただいたと思っております!是非、美味い酒に美味いおつまみで
皆さんならではの風情ある秋を嗜んでみてはいかがでしょうか!(´ω`*)
ツイート
第二営業部 大泉- 週末金曜日の国分町
2011年10月28日 金曜日20:30
給料日後の週末金曜日は久々に国分町に人が出てました。
(リカネスト国分町店の事務所から撮影)
11月も飲食店様が忙しくなるといいですね・・・・!!
営業一課 猪股
- 国分町メイン通りに面した美装リース物件!
ヨックシステムです。
本日、ご案内するのはリフォーム済みのバー・スナック向きリース物件です。
この物件は、国分町のメイン通りに面したビルにあります。
内装も見ての通り、高級感漂う、イイ雰囲気です。
メイン通りに面したリース物件で
賃料は坪当たり17000円(税別)、
敷金6ヶ月という条件です。
この内装なら、とても安い条件だと思います。
お店の大きさも手ごろですし、ピンとこられた方は迷わずご連絡くださいませ。
物件詳細はこちら (ムービーも収録しています)- 大岡さんが来たーーーーーーパート2
それでは前回に引き続き大岡さん来仙レポートです!!
某ホテル様でのセミナーが終了し、場所をクレープリーノート様へ移してワイン会をスタートです。
画像を見て分かると思うのですが、通常行なっているワイン会とはちょっと違いますよね!
今回のワイン会は敢えて言うならばワイン試飲会と言った方が分かりやすいと思います。
良くある形は「着席になり、サービスされるワインの資料がテーブルの上にあり、順次飲みながら生産者が説明を開始する・・・・・」
このようなパターンかと思います。
今回は生産者とインポーターさんがブースに立ち、お客さんが直接ブースに行きワインを注いでもらうまさしく試飲会スタイル!!
通常のワイン会ですと折角来ていただいた生産者の方とお話をする時間が中々無いですが、今回のようなスタイルですと何時でも生産者としゃべれます!!
ワインの話、趣味の話、ブログ上では表記できない危険な話?など有意義な時間を過ごさせていただきました。
そして場所を移してニコル様へ突撃です!!
ココからは「お疲れさま会」ですので食べて、飲んで、のんで、ノンデ、ひたすら飲んでです!!!私は口が破裂しそうな位頬張っていますがそのほかの皆様は真面目に聞きいっていますね・・・
実はこの様に真面目に飲んでいる時間もありましたよ!!
最後にお店の前で記念撮影!!
みんないい顔をしています。
みんながそれぞれの思いを満喫した時間だった事がこの写真から伝わってきます!!!!
真面目にワインを作る方がいて
真面目にワインを輸入するインポーターがいて
真面目にワインを販売する酒屋がいて
真面目にワインを提供する飲食店がいて
楽しくワインを飲むお客様がいて
何とかこの輪を大きくしていきたいと真面目に思っています!!
企画課 吉田- 仙台に大岡さんが来た-----------!!
皆様、グランドコリーヌはご存知でしょうか?
知らないと言う方はル・カノンというワインはご存知でしょうか?
知らないと言う方は大岡 弘武さんはご存知でしょうか?
ココまで来て知らないと言う方は下記をご参照ください・・・・・・・・・・・・・・http://vortex-wine.com/diary/pg28.html
自然派ワインの生産者としてローヌ地方でがんばる日本人の方です。日本全国からオファーがある大変お忙しい中、なんと仙台に来ていただけました。
仙台にいらっしゃるという事は凄いことなんですよ!!仙台駅で待ち合わせをして日本酒では宮城県一番の石数を誇る「一ノ蔵」さんへ
蔵見学へ行ってきました。
意外にも初蔵元との事で興味津々のようです・・・
http://www.ichinokura.co.jp/home2.htm
そして醸造過程を一通り見学をして、色々なお話をお伺いした後は日本酒の試飲へ。
有機栽培米を使用した日本酒。
現在発売を検討中の貴腐ワインを目指したという貴重な甘口日本酒も試飲。
車の運転手である私は、香りのみ堪能させていただきました。
しかしながら酒好きの私にとっては生地獄(なまじごくではないですよ!)を体験できた素晴らしいひと時でした・・・。
その後一ノ蔵さんで運営している酒ミュージアム内の食事所で日本そばと味噌おにぎり定食を食しました。
http://www.ichinokura.co.jp/museum.htm
ココだけの話、かなりおいしかったです。満腹になった後は某ホテルにてスタッフセミナーを開催させていただきました。
ホテルスタッフも真剣ならば大岡さんも真剣です。
一時間という短い時間でしたが4種類のワインをテイスティングしながら大岡さんのお話をお伺いできる贅沢なひと時でした(私も勉強になりました)まだまだ続くので第2弾は乞うご期待!!!!!!!!!!!!!!
企画課 吉田- 財務ネット21 2010年 新春号
株式会社財務プランニング 庄子
今回は、吉岡屋さんのブログをお借りし、弊社発行冊子「財務ネット21」の紹介をさせて頂きます。
今後3ヶ月に1度のペースで、紹介を行ってまいりますので、宜しくお願いします。弊社は宮城県を中心に法人320件、個人130件の様々な業種のお客様の税務会計監査をさせていただいており、経営計画・資金繰り・資金調達・社員教育等の経営改善のお手伝いをさせて頂いております。
さて、今号のテーマは「ACTION!」です。昨今の不況の世の中においても、成功を収めている企業はあります。
そのような企業に着目してみると経営者の意思決定が早く、決めたことをすぐに実行している企業がほとんどです。
様々な局面で判断に迷うのは誰でもあることです。
しかし、考えているだけでは何も解決しません。
まずは行動してそこから得られる結果をどのように受け止め、どう対応するかが大事です。2010年という新たな年がスタートしました。
今年は皆様に多くの「ACTION」を起こしていただきたくこのようなテーマに致しました。是非、ご参考にしていただければと思います。
「財務ネット21」とは・・・
弊社で3ヶ月に1度発行している冊子です。
毎回1つのテーマを決め社長含め全社員が経営者の皆様にお伝えしたいことを書いているものです。
テーマに対する各自の視点や発想が異なる為、同じテーマでも様々な内容が書かれています。
テーマによっては弊社の顧問先様も成功例として紹介させていただいております。皆様の経営のヒントがたくさん詰まっています!!ご興味のある方は無料で送付致します。
財務プランニングホームページはこちら
連絡先:CONTACT
QRコード
携帯電話からはこちらからアクセス頂き、
是非お気に入りに登録をお願いいたします。

月別 アーカイブ
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (5)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (5)
- 2012年12月 (7)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (8)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (14)
- 2010年11月 (11)
- 2010年10月 (13)
- 2010年9月 (16)
- 2010年8月 (7)
- 2010年7月 (16)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (8)
- 2010年4月 (13)
- 2010年3月 (19)
- 2010年2月 (15)
- 2010年1月 (16)
- 2009年12月 (18)
- 2009年11月 (10)
- 2009年10月 (9)
- 2009年9月 (28)