商品情報の最近のブログ記事
お勧めコニャック!
いつも仙台酒屋ブログをご覧いただきありがとうございます。
ご愛顧いただいております弊社小売店リカネスト並びにヴァンエボヌール。
現在、ウィスキーやブランデーなどのハードリカー商品の拡充中!
少しずつですが、オフィシャルボトルは勿論ボトラーズウィスキーや他ハードリカーも取り扱いを増やしていっております。
有難いことに完売した物も幾つかございます。
どんどん商品を更新していきますよ!
ゆくゆくは、東北・全国のお酒好きの皆さんに楽しんでいただけるお店になるよう、日々色々なボトルを試して勉強中です。ハードリカーの事は何でもお問い合わせください!
今回はその一部、コニャックのお勧め品を幾つかご紹介させていただきます。
葡萄を蒸留して作られるブランデー、中でも6つの限られた地区で生産される物を「コニャック」と呼称し、産地・農家によって様々な味わいが楽しめます。高価格帯も多いですが、度数も高くゆっくりと愉しめるお酒。半年程かけてじっくり付き合ってみると味の変化が楽しめますよ。
ピエールフェラン10thGenerations ¥4,000(外税)
貴腐ワインの樽で熟成した変わり種。甘みが凝縮したドライレーズン、オイリーで蜂蜜のような甘み、ナッツのような香ばしさも。変化球ですが楽しいコニャックです。
こちらのピエールフェラン、ボトラーズラムも展開しており秀逸なボトルが数多く揃っています。甘美な物からスモーキーな物まで、プライスもお求め安い所から揃っております。
ポールジロー・リュルティム42% ¥7,130(外税)
高名なコニャック農家、ポールジロー氏が1998年にただ一度有機農法「ビオディナミ」に挑戦、その最後のボトリング品。乾草のような香りの後に若々しくエネルギッシュな葡萄が口いっぱいに広がります。
人気のポールジロー、勿論スタンダード品も店舗に在庫しています。お勧めは断然35年!葡萄から何故こんな香りが・・・と不思議に思うくらいに多様な、南国フルーツの香りが楽しめます。
Dopuy1973 ボルドリ 2011年ボトリング
日本コニャック協会会長、鯉沼氏のセレクション。
ねっとりとした花の蜜、いつまでも鼻腔に残るスミレの香り。38年の熟成で得も言われぬ官能的な香りになっています。
載せておいて申し訳ないのですがこちらは既に完売品・・・
ですが!
こちらのインポーター様 http://nozomi-japan.com/ とのお取引が決まり、近々同じく鯉沼氏セレクトボトルも近日中に何本か入荷します。
自信をコニャック馬鹿と称する程のコニャックフリークスが選んだボトル、どれも負けず劣らず秀逸です!自信をもっておススメさせていただいきます。
偏見と依怙贔屓で語らせていただきましたが、今後も新入荷やおすすめ商品等、沢山情報発信していきたいと思います。
気になる商品がございましたら各担当者まで、お気軽にお問い合わせください!
株式会社吉岡屋
営業二課 須藤
チェック
【GLADSTONE URLAR】 入荷の御案内!
いつも仙台酒屋ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
今回は弊社限定入荷 ワイン新商品の御案内です!
西酒造株式会社より、弊社限定入荷ワイン、ニュージーランドはマルティンボローのグラッドストーン地区にあります、アーラーワイナリーの赤白2アイテムが新入荷致しました。
アーラーワイナリーは、西酒造株式会社様8代目当主、西陽一郎氏と小山浩平氏、アンガス・トムソン氏(前オーナー)の厚い信頼と友情から誕生しました。
そこには、「酒造りは農業」「発酵から始まるものづくり」という酒造りに対する考えや美味しい酒を造る事に国境は関係無いという信念があります。
●グラッドストーン アーラー ピノノワール2017( ニュージーランド ワイララパ産)
落ち着いたフレンチオーク樽の香りと共にチェリー系の赤い果実、乾燥したハーブ系や枯葉のような大地系の香りがファーストアタック。その後、きめ細やかなタンニンがティスティングの中盤から終盤を楽しませてくれます。エレガントでありながら骨格のしっかりしたピノノワール。
●グラッドストーン アーラー ソーヴィニョンブラン2018(ニュージーランド ワイララパ産)
ソーヴィニョン特有の青りんごやレモン、アスパラガスのような香りは残しつつも、より落ち着いたネトル系ハーブやアーモンドのような香りをしっかりと感じます。口の中ではハーブ系の心地よい酸を通奏低音しながらも、凝縮館やコクの要素が中盤から後半に感じられます。
参照URL
https://gladstone-urlar.com/
お問合せは弊社営業担当までお問合せ下さい!
株式会社吉岡屋
営業部ワイン企画課 我妻
チェック
お米のクラフトビール「丸森タンゴ」
株式会社GM7(本社:宮城県丸森町、代表取締役:齊藤良太)は、丸森町の地域活性を目的に、丸森町産のブランド米『いざ初陣』を副原料として使用した京丹後産クラフトビール「丸森タンゴ」を会社設立1周年を記念して4月24日(水)より販売開始いたします。
【丸森町産のブランド米「いざ初陣」について】
◆ 丸森町の豊かな水と緑に囲まれて栽培
阿武隈山地に囲まれた盆地状の町であることから、昼夜の温度差があり、美味しいお米作りに適した環境で栽培
◆ 良食味の基準に合格したものを厳選
食味値85以上、整粒歩合80%以上という厳格な基準を設け、それをクリアしたお米だけを厳選
◆ 確かな技術で甘味、旨味が強くもちもち食感
丸森町は宮城県内有数のコシヒカリの産地。その丸森町の中でも、腕に自信のある生産者が、土壌診断やミネラル調整が行われた良質の田んぼで、長年培った減農薬・減化学肥料栽培の技術を用いて丁寧に栽培、強い旨味ともちもち食感を実現
【丹後クラフトビールについて】
製造元の丹後王国では、道の駅 丹後王国「食のみやこ」のビール工房にて、ビール職人"山口 道生"が丁寧に手作りで仕上げる7種類の「丹後クラフトビール」の製造および販売を行っています。<山口 道生プロフィール>
「ブルーメの丘」(滋賀県)で1997年からビール造りの基礎を学び、1998年より「丹後あじわいの郷」(現 丹後王国「食のみやこ」)にてビール製造業務に従事。ビール造り歴は約20年。
https://news.visittohoku.jp/gm7/marumori_tango/
吉岡屋にて販売しております!
お問い合わせは弊社セールスまでお願いいたします。
株式会社 吉岡屋
営業部ワイン企画課 村井
チェック
Fattoria Al Fiore さんの取扱いを開始しました
いつもお世話になっております。
2018年7月、宮城県川崎町に新しくオープンしたワイナリー、
Fattoria Al Fiore(ファットリア・アル・フィオーレ)さんの取り扱いを開始いたしました。
宮城県限定販売。販売先はワイナリーを含む3ヵ所のみとなっております。
限られた生産本数ですので、ご興味のあるお客様はお早めにお求めください!!
発足して間もない為、現在は青森県産スチューベンを使用し、山形で醸造、無添加で瓶詰しております。
スーッと身体に染み渡る、やさしい甘みと酸味、ほのかに感じる渋みが食事との相性を引き立てます。
お刺身や、おでんなどの煮物から、牛タン焼や焼き鳥などにもよく合います!
かもしかワイン ¥2800(税別)
ファットリア・アルフィオーレ
https://www.fattoriaalfiore.com/ target="_blank"
第二営業部 村井
ツイート浦霞 厳選初呑切り酒 ご予約承り中
今年も7月6日に日本名門酒会加盟店限定流通品
「浦霞厳選初呑切り酒720ml」が発売となります!
・呑切りとは?
「呑み切り」とは、搾られてタンクで貯蔵熟成されたお酒を、タンクから抜き出してテイスティングし、健やかに熟成しているか、色、香り、味などを見る品質検査を行うことを指します。
お酒を抜き出すときに貯蔵タンクの出口である「呑み口」を「切る」ことから、その年初めての呑み切りを「初呑み切り」と呼んでいます。
数に限りがございますのでお早目にご予約をお願い致します。
お問合せは営業担当、吉岡屋本社まで(022-392-1611)
第一営業部 三浦
ツイート台湾ウィスキー「kavalan」テイスティングセミナー
いつもお世話になっております。
4月6日に行われた、台湾ウィスキー「kavalan」のテイスティングセミナーへ参加してまいりました。
セミナーにはカヴァラン蒸留所のマスターブレンダー兼輸出責任者のイアン・チャンさんが来日されておりカヴァランの誕生から現在に至るまでの歴史と功績を聞くことが出来ました。
kavalan(カヴァラン)醸造所は2005年に設立。現在13年目の非常に若い蒸留所です。
台湾では2002年にWTO(世界貿易機構)への加盟を機に、民間での酒類販売、製造が自由化されました。
創始者(現会長)のリーさんが、40年間憧れて続け夢にまで見たウィスキー作りを実現する為、ウィスキー5大産地での情報収集や研修など、急ピッチで全ての作業が進められ、蒸留所建設は9カ月で全ての工程を完了。その3か月後、2006年3月11日15:30に台湾で初めてウィスキーの原酒が誕生しました。
現在ではブレンダーのイアンさんも13年前の入社時には、ウィスキーの知識はゼロだったそうです。
それから月日を経て、WWAやIWSCなどの国際コンクールでの受賞を重ね、
IWSCのワールドワイド・ウィスキー部門において、2013年「ソリスト・バーボンカスク」、2014年「カヴァラン・シングルモルト」そして、2017年には「ソリスト・バーボンカスクストレングス・シングルモルト」が最優秀賞受賞と、数々の受賞と世界の注目を集めるようになりました。
イアンさんは、昨年の受賞が非常に感慨深かったようで、非常に誇らしげに商品の説明をされていたのが印象的でした。
世界中で色々な人々と出会い、つながり合って初めて、今のカヴァランがある。と言っていました。
その受賞ウィスキーをテイスティングさせて頂きました。
アルコール度数が高い割に、それを感じさせない丸さがあり、非常に飲み易かったです。
どれもピート香はなく、ロースト香は穏やかでバニラやキャラメルといった甘い香りに
シェリーやバーボンの樽由来の色、香りが強く表れていました。
台湾の気温は寒暖差が激しく、夏は5階建ての蒸留所の最上階では、なんと42度にもなり逆に冬は5度前後まで冷え込むそうです。
その寒暖差と山に囲まれ海風を受ける立地の影響で、樽での熟成が早く進む為、効率よく且つスピーディに生産出来ているそうです。
お土産にイアンさんのサイン入り「カヴァラン・コンサートマスター」のミニボトルを頂きました。
またこのような機会があれば参加してみたいです。
ご注文、お問い合わせは弊社セールススタッフもしくは吉岡屋本社までお願いいたします。
kavalan カヴァラン
輸入元:リードオブジャパン
第二営業部 村井
宮城県仙台市青葉区栗生5丁目3-3
TEL:022-392-1616 FAX:022-392-1620
2017年11月16日 ボジョレーヌーボ解禁!!
11月16日解禁「ボジョレーヌーボー」のご案内です。
フランス、ブルゴーニュ地方のボジョレー地域で造られた新酒(ヌーボー)は、その年の葡萄をいち早く飲めるワインとして人気です。
フレッシュさが特徴のボジョレー・ヌーヴォーは、少し冷やしてお楽しみ頂くのがおすすめです。普通のワインの場合、冷やしすぎるとタンニンによる渋みが強調されて飲みにくくなってしまいまう場合がありますが、ボジョレー・ヌーヴォーは元々タンニンが少ないので、その心配はありません。冷蔵庫で1時間くらい冷やして、お料理とともに気軽にお楽しみください。
早飲みタイプのワインなので、購入後はなるべく早いうちにお飲み頂くことをおすすめします。
在庫に限りがございます。
また、上記のほかにも様々なヌーボーがございます。
詳しくは弊社担当者にお問い合わせください。
第一営業部 安達
ツイートボージョレ・ヌーヴォー2016
はじめまして。第一営業部の安達です!
入社後、業務部(配送部署)にて勤務をしておりまして、今年7月から営業部勤務となりました。
同じ会社ではありますが、仕事内容はガラッと変わり、毎日勉強中です!皆さま宜しくお願いいたします!
さて今回は、11月17日に解禁となります「ボージョレ・ヌーボー」のご案内です。
毎年11月の第3木曜日に解禁されるボージョレ・ヌーボーは、フランスのボージョレー地方で作られた新酒(ヌーボー)で、その年の葡萄をいち早く飲めるワインとして人気です。フレッシュさが売りなので解禁から2~3ヶ月が飲み頃です。
解禁当日に飲みたい!とお考えの方はお早めのご予約をお勧めします。
限定ラベルやお得なキャンペーンも企画しています、詳しくは弊社担当者にお問い合わせください。
第一営業部 安達
ツイート毎年11月の第3木曜日といえば・・・?
いつもご覧頂き、ありがとうございます!
吐く息が白くなり
ますます秋から冬を感じる毎年この時季に
解禁される商品がございます!
そう、ボジョレーヌーヴォーです!!
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが
ノウハウをいくつか・・・(`・ω・´)
毎年、11月の第3木曜日に解禁されるボジョレーヌーヴォーは
その年の葡萄で最初に作られるワインという意味で
赤ワインは常温(14~18℃)で飲むのが適温とされていますが
ボジョレーヌーヴォーは軽く冷やす(10~12℃)のが、飲み頃!
フレッシュさが売りなので、解禁してから2~3ヵ月が美味しくお飲み頂けます!
是非、今年の葡萄で最初に作るワインを
ご堪能してみては如何でしょうか?(*´▽`*)
☆吉岡屋でしか扱っていないボジョレーヌーボーもございます!
気になる方は、是非、弊社担当者まで!!
第二営業部 大泉
ツイートヴァンエボヌールワイン入荷のお知らせです!
皆さんこんにちは。ヴァンエボヌールの土舘でございます。
GWはいかかお過ごしでしたでしょうか?
本日はワイン入荷のお知らせを致します。
先月25日、ワインインポーター"オルヴォー"の村岡さんをお招きし、アルザス、ローヌ、ラングドック、ブルゴーニュ等のワイン試飲会を開催致しました。
多数の方々にご参加頂きまして、大盛況にて終えることができました。誠にありがとうございました。
試飲会にてご好評頂きましたワイン9種類をお取り寄せしております。
・ドメーヌ ラ ロッシュ ビュイシェール プティ・ジョー(赤)
・Chルジエール キュベグラン・ド・リュンヌ ラングドックブラン(白)
・ニコラ・テスタール ボジョレールージュ・ラビット(赤)
・ドメーヌバール ブルゴーニュルージュ(赤)
その他5種類の入荷です。
お近くにお越しの際は、お立ち寄りいただけますと幸いです。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
お問合せ☆022-265-8191
担当:ヴァンエボヌール 土舘(つちだて)
ヴィナイオッティマーナ試飲ワイン入荷のご案内!
皆様、こんにちは!ヴァン エ ボヌールです。
いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。
先日開催を致しました"ヴィナイオッティマーナ"ですが参加者の皆様のお陰で盛況のうちに終了することが出来ました。有難うございます。
さて、ヴァンエボヌールでも当日、試飲用に提供いたしましたカーサコステピアーネをはじめ10種類のワインを取り揃え今週末より販売いたします。
詳しくは下記の通りです。数量の少ない入荷の為、完売の際はご了承下さい。ご希望のワインがありましたら早目のご来店お待ちしております。
また、今月のボヌールの日は一週間早く12月20日(土)に開催いたします。内容に関しましては後日改めて配信いたします。よろしくお願いいたします。
販売ワインリスト
● 辛口どぶろくリーダー! カーサ コステ ピアーネ
白 微発泡 プロセッコ シュル リー
白 微発泡 プロセッコ シュル リー ブリケット
● ファンタスティコ! ピエールパオロ ペコラーリ
白 マルヴァージア イストゥリアーナ
赤 パオラール
● 俺のピノ ネーロ! アルベルト アングイソッラ
白 カゼ ビアンコ
赤 カゼ リーヴァ デル チリエージョ
● ミスター ストイック! ヴォドピーヴェッツ
白 ヴィトフスカ オリジーネ
● ジモティー!! イル ヴェイ
赤 バルベーラ
● リスクを恐れぬ熟成魂! トリンケーロ
赤 ア ユズキ
赤 トラビック
以上のワインを販売いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。
第二営業部 矢口
ツイート美味しいお酒の頒布会 2015年1月~6月
この度、『美味しいお酒の頒布会』を行いますのでお知らせを致します。
■募集期間 : 2014年12月中
■頒布期間 : 2015年1月~6月
■コース : 厳選ワイン3,000円コース 限定250セット
: プレミアムワイン4,200円コース 限定100セット
: お楽しみワイン5,000円コース 限定30セット
: 高級ワイン10,000円コース 限定10セット
: 日本酒・焼酎3,000円コース 限定120セット
※全て税別
詳細はこちらのPDFから(1P)
詳細はこちらのPDFから(2P)
また、リカネスト国分町店2階のヴァンエボヌールでは、新サービスとしてご贈答サービスを開始いたしました。
今回ご案内を差し上げました頒布会や、常時6,000本以上の在庫が御座いますヴァンエボヌールの商品にて、是非ご利用を頂けますと幸いです。
ご贈答サービスはこちらのPDFから
総務部 吉田
日本酒しぼりたてのお知らせ
11月も、あと数日で終わり、来月から一年で一番忙しい時期になりますね。
この時期、日本酒の蔵元様は、順次しぼりたてを発売しています。
しぼりたてとは、伝統的な酒造りをする各地の蔵では、昔ながらに冬の寒いさなかにお酒を仕込む「寒造り」が行われています。
凍えるような寒さの中、甑(こしき)がもうもうと湯気をあげ、ほのかに甘い麹の香りが漂う蔵の内で、秋に穫れたばかりの新米で仕込まれた新酒が、次々にうぶ声をあげます。
このできたて・搾りたてのお酒を、そのまま瓶詰めしたのが新酒生酒〈しぼりたて〉です。
しぼりたてのお酒のフレッシュ感をたいせつにするため、火入れをしない生酒のまま、瓶詰めします。
冬本番から、春めいてくる頃まで楽しめる、寒い季節に旬の味わいです。
そこで弊社おすすめのしぼりたて!
■第一弾として、一ノ蔵のしぼりたて生原酒が発売になりました。
PDFはこちらから
■新潟と言えば八海山!しぼりたて越後で候も発売となっております。
PDFはこちらから
■来月にも県酒の蔵元様のしぼりたても出荷になります。
PDFはこちらから
しぼりたて生原酒独特のフルーティで飲み応えのある味と香りは日本酒シーズン到来を告げる季節の風物詩として最適の品です。
この機会にぜひ飲まれては如何なものでしょうか?
※数量に限りがありますので、完売の際は御了承ください。
第一営業部 大友
ツイート自然派ヌーボーのお知らせ
もう11月ですね♪
あっという間に秋本番です。秋、ワインといえば新酒の季節ですね。
私は毎年、ボジョレーヌーヴォーやノヴェッロを楽しみにしていますが今年はどのような出来なのでしょう?
いつもは、フレデリック・コサール・ボジョレー・ヴィラージュ・プリムール・ラパンを予約していました。
今年は「フレデリックコサール」は「ケヴィン・デコンブ」とコラボでボジョレー・ヴィラージュ・プリムールを、今までの「ラパン」うさぎのマークのニコラ・テスタールは自身のヌーヴォー、と分かれてリリースいたします。
予算があまりないので悩んだのですがうさぎのマークに惹かれ、ニコラ・テスタールを予約しました!
毎年解禁日に飲んじゃってしまうんですけどね!
数量に限りはありますが、まだまだご予約受付中です!(^^)
第一営業部 大原
ツイート新商品!お客様を必ず虜にする新商品のご案内!!
まだ暑い時期ですがいかがお過ごしでしょうか?今宵も夏から秋へと少しずつ過ごしやすい気候へと変化して来ましたね。(でも、私の気持ちは未だにメラメラと暑い日々を過ごしていますが・・・(;^ω^))
さて!本題へ入りたいと思います!(^^)! 弊社がおすすめする新商品をご紹介させて頂きます。その名はドーンと!
柚子小町スパークリングtoricoです(*^▽^*)
特徴としては、くちにふんわ~りと広がる自然な甘み。且つシュワ~ットくち全体に広がる爽やかな刺激が特徴のスパークリングリキュールです。
その他の商品情報として。
・国産柚子使用
・添加物、未使用
・素材本来の美味しさを味わえる・・・etc
参考小売価格2,000円(税抜)ですが・・・。なんと!9月末日までキャンペーン中です(^O^)/
キャンペーン内容や質問等があれば、なんなりと弊社、営業マンにお問い合わせください。必ずお客様をtoricoに致します(*´▽`*)
第一営業部 佐藤卓馬
ツイート「一ノ蔵 立春朝搾り」のお知らせ!
来月4日は、暦では立春! そして年に1度の限定発売!
「一ノ蔵 立春朝搾り」が発売になっております。
今回が何と!! 10周年になります。
年々 人気が上昇中です。
立春に搾った出来立ての新酒をその日の内に飲んで寒さを吹き飛ばしましょう!!
今回も完全予約注文ですの早めにご購入を!!
第一営業部 大友
ツイート2013秋冬 美味しいお酒の頒布会
2013年秋冬の美味しいお酒の頒布会についてお知らせをさせて頂きます。
毎年恒例となりました、弊社お勧めの美味しいお酒を、お得な価格で販売をさせて頂きます。
お申し込み頂きました方には、2013年9月、10月、11月の3ヶ月、弊社よりお届けさせていただきます。
是非この機会にお申し込みを頂けますと幸いです。
【コース】
1.ワイン 3,150円コース
2.ワイン 4,410円コース
3.焼酎・清酒 2,800円コース
4.焼酎プレミアム 3,900円コース
総務部 吉田
ツイート浦霞『初呑切り酒』
今年は浦霞さんに『初呑切り』へ行ってきました。
呑み切りとは、仕込んだお酒の品質確認を行なう事で、
貯蔵タンクの呑み口を切る(開く)ことが名の由来だそうです。
それに約三十店の酒屋が参加して、唎き酒をし、美味しいお酒を
選んで瓶詰めしてもらいます
投票の様子です。今回、好みもあるんでしょうが、票が割れて大接戦でした。
得票の多かった2品でもう一度決戦投票をして決定しました。
↑↑↑商品化のイメージ瓶です。
今回、蔵の華の65% 日本酒度+8 酸度1.75のお酒が選ばれました♪
浦霞さんの商品でも今回のお酒が呑めるのは、今回だけだと思います。
ご予約は↓↓↓6月16日締め切りです。
ご予約PDF
営業一部 大原
ツイート新商品のご案内
早いものでもう、春ですね!
春といえば、送別会、歓迎会!
卒業、入学、花見などいろいろと行事も!
高校野球は仙台育英の活躍に期待したいし、プロ野球では楽天にもがんばってもらいたいし!
あっ!そうだ!(ここが一番大事です)
新商品も続々ご案内がきております!
まずは宝酒造さんからジュレのお酒で果莉那(カリナ)。
3月26日発売!マンゴー、もも、梅酒の3つの味で女性におすすめの商品です!
私はももが好きです。
つづいて、鹿児島の田苑酒造さんより田苑金ラベルです。
こちらの商品は麦焼酎で3年以上熟成させた商品ですが、ただ熟成させたのではなく、なんと!音楽を聞かせる!クラシック音響熟成とびっくりな!ちなみにベートーベンの田園ですって!!
音を微弱な振動として伝える特殊スピーカーによりまろやかな口当たりと気品ある香りになったそうです。
私はベートーベンは聞かないな~
続いてアサヒビールさんから
シャブリは記念日に!なんて!
このシャブリは、樽を使わずブドウ本来の香りや味わいを引き出した「きりりと爽やかな白」。
フレッシュでクリーンなミネラルを大切にした、凝縮感のある花のようなアロマに豊かな果実味と爽やかな酸が特徴。
まさに「シャブリらしい」がピッタリはまる、洗練されたエレガントなシャブリワインに仕上がっています。
カクテルが似合う!??
最後にサッポロビールさまより登場のバカルディモヒートです。
モヒートはラムとミントフレーバーの爽やかなカクテルです。
皆さん!飲みすぎないようにしてください。
営業部 森田
今年のヌーヴォー&来年の立春朝搾り
今年もヌーヴォーが11月15日解禁しまして、バタバタとした日々を
過ごしております。
過ぎ去ってみて、落ち着いて自分の部屋で、あらためてヌーヴォーを
飲んでみたら、飲みやすくて美味しいな!!!と思いました♪♪♪
しかし、ヌーボーのバタバタが落ち着いてきたと思いカレンダーをみて
もうすぐ12月だなぁ、なんて、、、
年明けたら立春まですぐだと、またバタバタ気分になりました。
↓↓↓↓↓
チラシPDF
毎年、ご好評頂いております立春朝搾りですが、
数量に限りがございますので、ご予約はお早めに!!!!!
よろしくお願い致します。
営業部 大原